公益財団法人認知症予防財団(東京都千代田区)と、一般社団法人生涯健康社会推進機構(同渋谷区)は、3月11日に認知症予防などに役立つ無料のオンライン体験型公開講座「いきいき健脳をつくる」(毎日新聞社後援)を開催する。

 当日は新井平伊・順天堂大名誉教授と松田修・上智大教授が講演。新井名誉教授が認知症の発症リスクを低減させるのに役立つ最新情報を、松田教授がお年寄りの心の動きなどをそれぞれ紹介する。

 また、音楽健康指導士による、歌いながら手足を動かすレクリエーションや高齢者でも筋力向上が可能な筋トレのグループレッスンを体験。認知機能低下を予防する料理のレシピを学ぶことなどもできる。

 講座は同じ内容で午前(10~12時)と午後(14~16時)に行われる。受講希望者はこちらから

 受講方法は記入されたメールにお知らせする。問い合わせは認知症予防財団(E-mail:)。