日本企業が米ドル建て社債の発行を増やしています。社債とは、企業が資金調達をする手段の一つとして投資家から資金を借り入れるために発行する有価証券のことです。つまり、「年間これだけ利息を支払うので、お金を貸してほしい」という約束を結んだ借用証書にあたります。この借用証書を金融商品として市場で自由に売買できるのです。

 すでに発行されている社債の価格は日々変動しています。社債などの債券には満期(償還日)が定められており、償還日まで保有していれば額面金額が投資家に払い戻されます。また、発行体である企業にお金を貸す見返りに、あらかじめ決められた利息を満期まで受け取ることができます。

 米ドル建て社債を新規発行する場合は、アメリカの市中金利の状況が利率に影響するため、利上げ傾向の状況下であれば社債の利率も高く設定されます。この場合、過去に発行された社債(既発債)は利率が低いため、投資商品としての魅力が薄れて債券価格が下落します。投資家にとっては既発債の価格が下落すると割安で購入できるため、投資チャンスの到来といえるでしょう。満期までの利息は発行時に決まっているため利率が低いといっても、日本の低金利と比べてアメリカの高い金利を享受できることは魅力です。

 米ドル建て社債の発行が増加した理由の一つに、日本企業が積極的に事業をグローバル化しており、M&A(企業の合併・買収)などに伴う米ドル需要が高まっていることがあります。アメリカの利上げが続くなか、米ドルの調達コストは上昇傾向にあります。日本企業は、米ドル建て社債を積極的に発行してドル資金を大量調達する動きになったのです。社債を発行する企業が破綻すれば、債務返済不能状態になるため、発行体の見極めが大事です。格付けの高い日本企業が発行した米ドル建て社債であれば、企業情報も入手しやすく安心できますね。

 ドル建ての金融商品ですから、為替の動きを注視する必要はあります。償還時に円高になっていれば、為替差損が出ます。ドル資産のまま保有を続けて、円転の機会をうかがう方法があります。目先の為替にとらわれることなく、通貨を分散することが資産形成においてはリスク軽減に効果的であるともいえるでしょう。

<生活の窓口相談員(ファイナンシャルプランナー)長沼満美愛>