姉の成年後見人、財産の説明せず
遠方で1人暮らしの姉が認知症で介護施設に入る際、施設側の要請で弁護士の成年後見人をつけたところ、姉の財産について教えてくれません。姉のお世話の見通しが立たず、困っています。(70代、女性)
家裁への報告書 閲覧、謄写請求も
お姉様のことで気をもんでいるお気持ちよく分かります。考えるべきことはさまざまあろうかと思いますが、お金のことは親族であれば当然心配だと思います。急に入所費用の立て替えを求められたら困りますね。
ただし、成年後見人はご本人の生活の維持や財産管理を職務としており、その他のことに関しては裁量の範囲での対応となります。親族に財産の状況について説明しても職務に反することはなさそうですが、あくまで成年後見人の判断です。
成年後見人は親族等の申し立てにより、家庭裁判所が選任します。成年後見人は定期的に報告を家庭裁判所に提出することで被成年後見人の財産状況に関するチェックを受けています。
成年後見人に聞くだけでは分からない時、家庭裁判所にその定期報告書の閲覧、謄写を請求し、認められれば書面で財産状況を確認する方法があります。ただし、閲覧・謄写が認められるかどうかは家庭裁判所の判断次第です。
不正の目的でなければ基本的に認められるようです。閲覧・謄写が認められるケースとして、成年後見人の解任申し立てができる親族等によるチェックの場合などがあり、あなたも含まれます。
病院への入院や介護施設への入所には契約を結べるだけの能力が必要となります。本人が認知症になった後だと成年後見人にお願いするしかなくなります。肝心なのは、ご自身の意思でできるうちに対策を打っておくことです。
生活の窓口では認知症になる前の準備についても相談を承ります。<生活の窓口相談員(統括マネジャー)山本建>