2022年10月
1日(土) | 犬通る度に零るゝ萩の花福桔梗 |
---|---|
2日(日) | どんぐりや幼日行きのパスポートざき |
3日(月) | 誰ひとり知らぬ星の名賢治の忌里すみか |
4日(火) | 曼珠沙華揺れてゐるのは風の方だらのん |
5日(水) | また広む休耕田の蕎麦の花白地 |
6日(木) | 里離れはや半世紀秋深し季與子 |
7日(金) | 次に逢ふ約束もせず萩こぼれ紀 |
8日(土) | 狛犬の耳くすぐって蜻蛉かなこころん |
9日(日) | 良いところ似ている親子秋なすびまめばと |
10日(月) | スカーフに女心の案山子かなまめばと |
11日(火) | 秋蝶や言葉に浮力もらえた日里すみか |
12日(水) | 過疎の村かかしは寝ずの番をするゆっここ |
13日(木) | 車椅子秋の窓辺へ連れ出せり桜月 |
14日(金) | 冷ややかやポストに落とす文一葉紀 |
15日(土) | 詩を編むや同じ三日月分け合いて京はこべ |
16日(日) | 京菓子を買ひに並びぬ秋うららふゆばれにかける |
17日(月) | 夕暮れに自転車ふたつ秋の声とみさん |
18日(火) | 子の手話を母へ伝える夜長かな伊豆六郎 |
19日(水) | 秋思ふ猫に悩みをうちあける徳三郎 |
20日(木) | 去ぬ人の後ろ姿や秋の雨福桔梗 |
21日(金) | 秋空をとんびは十二階あたりまめばと |
22日(土) | しみじみと独りに余る夜長かな紀 |
23日(日) | 庭椅子の猫微睡みて秋の昼桜月 |
24日(月) | 遺されて私の為の梨を剝くKeiko |
25日(火) | 友がいて子が居て孤独鰯雲マチ |
26日(水) | 背に眠る子の息温し菊の庭白地 |
27日(木) | 菩提子の落つるところが父の墓玉依 |
28日(金) | 椋の実や神社の屋根に昼寝猫伊達紫檀 |
29日(土) | 真夜中に月に誘われ肩を抱きとみさん |
30日(日) | 梨の実や甘えることのできた頃まめばと |
31日(月) | 秋澄むや野外舞台の神楽笛伊達紫檀 |
2022年11月
1日(火) | 休日は山里暮らし胡桃割る冬熊猫 |
---|---|
2日(水) | 銀杏散る踏めば古代の音響くマチ |
3日(木) | 荒波の砕けて月の岬かなゆっここ |
4日(金) | 秋澄むや天目碗の瑠璃煌々伊豆六郎 |
5日(土) | 秋へんろ今日は夕陽の手前までBEATCAFE |
6日(日) | 秋澄むやけん玉の紐息づいてまめばと |
7日(月) | |
8日(火) | |
9日(水) | |
10日(木) | |
11日(金) | 仰向けば凍て星一つ我を射すゆっここ |
12日(土) | 色褪せし貨車十五両冬隣まめばと |
13日(日) | 神々も帰路に就く頃十月尽冬熊猫 |
14日(月) | 古書市や見る目触るる手文化の日伊豆六郎 |
15日(火) | 老舗継ぐ孫の決意ぞ新松子伊達紫檀 |
16日(水) | 林檎剝く君の不器用僕の嘘大浦みもざ |
17日(木) | 沈む陽が身に沁む野辺に風の音とみさん |
18日(金) | 秋寂ぶや風のぶつかる海の街紀 |
19日(土) | 焼きたてのパンの包みや冬隣り踏まれ麦 |
20日(日) | 大小の布靴干すや草紅葉白地 |
21日(月) | 右頬に寄せる小春のカンロ飴里すみか |
22日(火) | 前に抱くリュック勤労感謝の日伊豆六郎 |
23日(水) | やわらかな雨降る古道お茶の花こころん |
24日(木) | 大根を洗ふジャージの腕まくりまめばと |
25日(金) | 冬初め自問自答の日々なりき紀 |
26日(土) | 天王星月を追いかけ隠れをりとみさん |
27日(日) | 夫背に味だけ褒める大根煮伊達紫檀 |
28日(月) | 売られ行く牛の眼の色冬の靄白地 |
29日(火) | トーストのポンと飛び出す小春かなゆっここ |
30日(水) | 枯葉散る空の青さに耐えきれず伊豆六郎 |
2022年12月
1日(木) | 呟きはたぶん告白冬牡丹まめばと |
---|---|
2日(金) | 紅を差すことを覚えし七五三紀 |
3日(土) | 街路樹の全て聖樹となる日かなこころん |
4日(日) | ひとり言多きこの頃大根干すマチ |
5日(月) | 何事も無き一日よ浮寝鳥操 |
6日(火) | 床軋む囲炉裏の宿や冬木立伊豆六郎 |
7日(水) | 猫にわける刺身勤労感謝の日里すみか |
8日(木) | 花ひひらぎ欠礼状に恩師の名ほへと |
9日(金) | 朝靄に影絵の山や朝まだき福桔梗 |
10日(土) | 雨風にしなる街道冬木立ざき |
11日(日) | ふくろうや村に星占む爺ひとりこころん |
12日(月) | 屑拾ふ師の息白し稽古前伊豆六郎 |
13日(火) | 相棒を待つて発つ鳥神渡し里すみか |
14日(水) | 編み図よりずれも愛嬌の襟巻伊達紫檀 |
15日(木) | 盛り炭のかさっと崩れ火の粉舞うゆっここ |
16日(金) | 炭火燃ゆ遠野語り部しみじみとざき |
17日(土) | 漁終えて番屋の炭火尽きる頃操 |
18日(日) | 山眠る修験者ひとり受け入れてこころん |
19日(月) | 古日記小さき嘘をひとつ足し紀 |
20日(火) | 寒鴉釣り銭切れの販売機里すみか |
21日(水) | 咲くように大根の葉の蒼々しざき |
22日(木) | 賀状書く眼に浮かぶ顔皆若き季與子 |
23日(金) | 枯蔓やチャペルの鐘の音の遠く京はこべ |
24日(土) | 枯蔓や呼び出し受ける校舎裏操 |
25日(日) | かれづるの窓辺に褪せし千羽鶴天風 |
26日(月) | |
27日(火) | |
28日(水) | |
29日(木) | |
30日(金) | |
31日(土) |
2023年1月
1日(日) | |
---|---|
2日(月) | |
3日(火) | |
4日(水) | |
5日(木) | |
6日(金) | |
7日(土) | |
8日(日) | |
9日(月) | |
10日(火) | |
11日(水) | |
12日(木) | |
13日(金) | 革靴の硬さに仕事始めかな里すみか |
14日(土) | 酒瓶を持参飲み干す賀客かな伊達紫檀 |
15日(日) | 水琴の音に消えゆく牡丹雪踏まれ麦 |
16日(月) | 七草の名を呟きつ粥を炊く季與子 |
17日(火) | 玄関にほのと明るき賀客かな紀 |
18日(水) | 口数が減つて四日の日が沈む冬熊猫 |
19日(木) | 開け放し塩鮭を焼く四日かなやっさん |
20日(金) | 弧を描く鳥よ小窓の賀客かなこころん |
21日(土) | 靴の紐ぎゅっと結んで初仕事ゆっここ |
22日(日) | お正月はなれて座る差し向かいまめばと |
23日(月) | 先ず一矢うらなふ卯年初稽古紀 |
24日(火) | 歩行器を杖に持ち替え福寿草伊豆六郎 |
25日(水) | 懐に抱き上げし猫寒の入桜月 |
26日(木) | 出漁を待つ日の長き寝正月操 |
27日(金) | 飼い犬が話し相手の寝正月まつおひとし2 |
28日(土) | 寝正月ふすま一つの笑い声ゆっここ |
29日(日) | 初染の風は太古へ印度藍伊達紫檀 |
30日(月) | 偲ぶとは生きてゐること阪神忌寧楽 |
31日(火) | 裏白や一つ二つと幸かさね操 |
2023年2月
1日(水) | 縄跳びやテクノポップのリズム背に |
---|---|
2日(木) | 冬の雨しごと帰りの駅ピアノ冬すみれ |
3日(金) | 青空に光をかえす福寿草マチ |
4日(土) | 髪切れば褒め合うランチ女正月伊達紫檀 |
5日(日) | 雪野菜ふんわり包む国なまり静寂 |
6日(月) | 物置はかつて子の部屋冬深し寧楽 |
7日(火) | 日の出ごと蕾の緩み冬の梅伊達紫檀 |
8日(水) | バスの客二人だけかな冬ざるるゆっここ |
9日(木) | 母がゐた朝よ灯油のストーブよ冬熊猫 |
10日(金) | 天伸びる氷柱や今朝の武者震いほへと |
11日(土) | 算数の宿題できて冬夕焼け季與子 |
12日(日) | 底冷や保線員吹く呼子笛伊豆六郎 |
13日(月) | 紅茶入れ終の住処の冬時間ゆっここ |
14日(火) | 青空へちょっと雪見と姉の逝く白地 |
15日(水) | 軽すぎる老猫膝に春を待つ里すみか |
16日(木) | 帰り待ち夜のしじまの雪見かな伊達紫檀 |
17日(金) | 雪見旅ひとりのやうな顔をしてまめばと |
18日(土) | たれを呼ぶ真夜の病窓虎落笛桜月 |
19日(日) | 加湿器にハーブを足して睦月尽冬すみれ |
20日(月) | 仕舞う時失せ物出てくる春炬燵Keiko |
21日(火) | 矢印をそのまま行けば春の海マチ |
22日(水) | 物干しの竿の水平春の海京はこべ |
23日(木) | 厳しさも消えゆらりゆら春の海操 |
24日(金) | 早春の海の匂いの岬かなゆっここ |
25日(土) | リモコンを握って眠る春炬燵伊達紫檀 |
26日(日) | 水菜茹づ今日あつたこと明日のことまめばと |
27日(月) | 満作や社交ダンスの円舞曲伊達紫檀 |
28日(火) | 春の夜のしつとり滲む吉野和紙桜月 |
2023年3月
1日(水) | 愛の日や娘のエプロンの縦結び里すみか |
---|---|
2日(木) | 愛の日やバンドネオンの愛の唄ゆっここ |
3日(金) | 今ここで言うは無粋ね春の夜季與子 |
4日(土) | 春の夜や洗ひ髪の香たをやかに操 |
5日(日) | 菜の花や春を迎えに薩摩富士五六磨 |
6日(月) | 星落ちて銀河鉄道臨時便BEATCAFE |
7日(火) | 幼くて摘むにためらふ蓬かな珠 |
8日(水) | 刃物屋に愛想なきこと春霙まめばと |
9日(木) | 北風が作務衣の中で大暴れ木久麻呂 |
10日(金) | 春みぞれ源氏の恋の話などこころん |
11日(土) | 老犬ののらりと避けて春の泥ざき |
12日(日) | 春の泥ちょいと跳び越し縄暖簾ゆっここ |
13日(月) | 山すその集落つつむ遠霞ゆっここ |
14日(火) | 雛人形近く寄せたり離したりKeiko |
15日(水) | うたた寝の本の折り目や春の雨刈屋まさを |
16日(木) | 半島をぐるりと包む霞かな伊達紫檀 |
17日(金) | 三月やボビンに綺麗な糸を巻き桜月 |
18日(土) | 新聞は昭和のままの雛道具冬すみれ |
19日(日) | 球根の不揃いの芽や二月尽そらいろ |
20日(月) | 啓蟄のメトロに探す出入口冬すみれ |
21日(火) | いしぶみに鎌倉道とあり椿紀 |
22日(水) | 紅の色決まらないまま雨椿伊達紫檀 |
23日(木) | |
24日(金) | |
25日(土) | |
26日(日) | |
27日(月) | |
28日(火) | |
29日(水) | |
30日(木) | |
31日(金) |