シニアが抱える不安や悩みなどをテーマに専門家が講義する「たのシニアフェス 一日シニア大学」が8月23日、東京都渋谷区の実践女子大渋谷キャンパスの会場とオンラインで開かれた。今年3月に続いての開催。
2022年9月2日
先日、東京都内の公園の水仙まつりで行われたフラワーアレンジメント教室を初体験した。当日は先着順で各回10人の計30人が参加可能だったが、申し込み開始後、すぐに予約がうまる人気ぶりだった。
2023年3月17日
地方の分譲住宅に住む母親の物忘れがひどくなって認知症が心配です。父親は他界し、母親は私が最期までお世話したいと思っています。いまできることについて教えてください。
東伊豆の河津桜を見に行ってきました。河津桜は2月下旬~3月上旬が見ごろで早咲きの品種です。この時期、桜と菜の花の競演が見事で、多くの観光客が訪れていました。
2023年3月10日
54歳独身です。東京都内に住み、会社勤めをしています。昨年、父が亡くなり、1人暮らしの高齢の母のことが心配です。母を呼び寄せて同居するか、私が仕事を辞め地元に戻るか悩んでいます。
先だって、所用があり鳥取に赴いた。鳥取といえば「鳥取砂丘」である。もちろんテレビ番組や写真で見たことはあるが、生まれてこの方、行ったことがない。
2023年3月3日
2024年1月より新NISA制度が始まります。現行の一般NISAとつみたてNISAのメリットはさらによい内容となり、デメリットについては見直しがされます。変更点は大きく次の四つとなります。
最近、テレビや新聞で組織的な強盗事件のニュースを目にすることが多くなりました。特に独居高齢者宅が狙われ、宅配業者などになりすまし、在宅時に押し入る手口が多いそうです。
2023年2月24日
昭和の歌謡曲が若者に人気だ。YouTubeやTikTokなどのSNS(ネット交流サービス)に使用するらしい。「歌詞が分かりやすく、心に入ってくる」のが引きつける理由のようだ。
2023年2月17日
伊達紫檀
100の質問に答えるだけで、どなたでも簡単に自分史が作れる「思い出ノート」です。あなただけの人生の軌跡を書き留めておきませんか。
老後の資金や住まい、相続、お一人様等漠然とした悩みや不安を信頼できる専門家とともに解決いたします。
歳を重ねると誰もが気になる認知症。予防から相談事例まで豊富なコンテンツが掲載されています。
懐かしの昭和歌謡をみんなと一緒に大声で歌いませんか。あなたが主役の歌声コンサートです。
スマートフォンで気軽に楽しめる、毎日新聞が運営する俳句アプリです。
論理的思考力、表現力、コミュニケーション力を高めるため、新聞記者のノウハウを体系化した教育・研修プログラムです。
思い出ノートに記入するだけで完成する、自分史新書。あなたの記録を親族・友人におすそ分けできる自費出版サービスです。