寂しい独居 施設入居に娘が反対

 夫婦で入居できる介護施設の見学を重ねてきましたが、昨年夫が急逝し1人暮らしが寂しいです。娘は年に1度会えるかどうかの遠方に住んでいるのに施設入居に反対です。どうすべきでしょうか。(80代、女性)

あなた自身の意思を最優先に

 自宅は600万円ほどで売却可能、現在、預金1500万円をお持ちとのことですね。毎月の収支はトントンで、現預金を取り崩すことなく生活されているご様子。年金受給額は遺族年金を含めて月20万円とのことで、これは首都圏の介護付き有料老人ホームの月額利用料の中央値とほぼ同額です。そのため、施設入居を選んでも娘さんに経済的負担をお願いする必要はなさそうです。自宅を売却することで、さらに余裕が生まれるでしょう。

 1人で暮らしていると、心細く感じるのは自然なことです。娘さんは多忙で会えず、電話もつながらない状況とのこと、不安が募るのも無理はありません。ただ、娘さんなりに施設に委ねる罪悪感や、将来の自宅介護を想像できていない部分もあるため反対するのかもしれません。

 とはいえ、何よりも大切なのは、あなた自身の意思を最優先に考えることです。感じている不安や孤独感を少しでも和らげるために、周りに人がいて安心できる環境を選ぶことが最善の選択です。夫婦で施設見学をされていたのも、将来を見据えた前向きな準備だったのですよね。

 自立型の施設に入居し、レクリエーションや趣味に参加することで、新しい仲間と出会い、日々の生活が彩り豊かになるとすてきですね。娘さんに過度な期待をせず、良い距離感を保ちながら、不安なく暮らす環境を選ぶことは母娘双方の幸せです。決断を先延ばしにすることで、心に描いている理想の選択肢が手の届かないものになることもあります。気持ちが揺れることはあるでしょうが、自身の判断で行動に移しましょう。

<生活の窓口相談員(ファイナンシャルプランナー)長沼満美愛>