【東京】相続登記の義務化と“負”動産にしたいための大切な考え方・注意点について
相続対策セミナー
相続登記の義務化と"負”動産にしないための大切な考え方・注意点について
法律上の義務となった相続登記について詳しく解説。
さらに不動産を“負”動産にしないための大切なポイントがあることをご存知ですか?
今回そのノウハウを自社物件100棟以上の不動産会社が惜しみなく公開いたします。
※各会終了後に個別相談を承ります。申し込みフォームで「個別相談希望」をお選びください。
【こんな方におすすめ】
・相続された不動産の扱い方に悩んでいる方
・不動産の相続対策を事前に検討したい方
・不動産の活用、売却等を検討されている方
【講演プログラム】 |
第1部
|
---|---|
【日時】 | 2025年6月21日(土曜日)10:00〜12:10 |
【場所】 | 毎日ホール 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル地下1階 ※東京メトロ東西線「竹橋」駅1b出口直結 https://www.mai-b.co.jp/access.html |
【定員】 | 50名 ※当選者にのみ参加証を郵送いたします |
【参加費】 | 無料 |
【講師】 | 第1部 元木 翼氏(司法書士ミラシア 代表) 相続、遺言、認知症対策が専門。 相談実績は累計1000件を超える。豊富な経験・事例を基に、”オーダーメイド”の認知症対策・相談対策サービスを展開している。 保有資格は、司法書士・行政書士・宅地建物取引士・AFP。 第2部 伊藤 稔氏(第一住建 資産コンサルティング部) 25年にわたり大手不動産会社や東証プライム上場会社にて様々な土地活用と資産形成に携わってきました。 一人一人の”想い”に寄り添い、それぞれに合った手法を整理してご提案させていただきます。 |
【応募方法】 | 代表者のお名前、ご住所、電話番号、参加人数、質問してみたいことを明記のうえ、下記のいずれかでご応募ください。 ➀電話(03-3212-0861) ➁メールアドレス(seminar@tanosenior.jp) ➂郵送:〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1ー1ー1 毎日新聞社「たのシニア生活彩り倶楽部」相続対策セミナー係 ④お申込みフォーム: こちら から、お気軽にお問い合わせください。 |
【応募締切】 | 2025年6月13日(金曜日) |