【ここから共通メニューです】

[共通メニューをスキップしてこのまま本文へ]

【ここまでで共通メニュー終了です】

【ここから本文がはじまります】

セミナー・イベント

お申し込みはこちら

【東京】セカンドライフ設計の新常識! 認知症による財産凍結を防ぐ家族信託(たのシニア信託)の基本と始め方

お金のこと

【東京】セカンドライフ設計の新常識! 認知症による財産凍結を防ぐ家族信託(たのシニア信託)の基本と始め方

セカンドライフ設計の新常識!
認知症による財産凍結を防ぐ家族信託(たのシニア信託)の基本と始め方

超高齢社会の今、認知症による「財産凍結」が大きな社会問題となっています。 
本セミナーでは、凍結リスクに備える新しい選択肢「家族信託」について、専門の司法書士がわかりやすく解説します。
成年後見制度との違いや、実際にどのように始めればよいか、具体的な活用事例を交えてお伝えします。
セカンドライフを安心して過ごすために、家族でできる備えを一緒に考えてみませんか?

【こんな人におすすめ】
・親の財産管理や介護に不安がある方
・認知症による口座凍結に備えたい方
・成年後見制度以外の選択肢を知りたい方
・家族信託に興味があるが何から始めればいいか分からない方
・相続や老後の準備を考え始めたシニア世代とそのご家族

【日時】 2025年6月28日(土曜日)10:00〜13:30(受付開始9:30)
【場所】 毎日ホール
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル地下1階
※東京メトロ東西線「竹橋」駅1b出口直結
https://www.mai-b.co.jp/access.html
【講演プログラム】 第1部 10:00〜11:00
「認知症によるトラブルと対策」
元木翼氏(司法書士法人ミラシア代表社員/司法書士)

休憩 11:00〜11:10

第2部 11:10〜11:30
毎日新聞が提供する家族信託(たのシニア)の特徴と特典
山本建氏(毎日新聞たのシニア生活彩り倶楽部マネジャー)

個別相談会(事前予約)11:30〜12:00 
【定員】 50名
※応募者多数の場合、抽選。当選者のみ参加証を発送いたします。
【参加費】 無料
【講師】 第1部:元木翼氏(司法書士法人ミラシア代表社員/司法書士)
第2部:山本建(毎日新聞たのシニア生活彩り倶楽部マネジャー)
【応募方法】 代表者のお名前、ご住所、電話番号、参加人数、参加理由を明記のうえ、下記のいずれかでご応募ください。
➀電話(03-3212-0861)
➁メールアドレス(seminar@tanosenior.jp
➂郵送:〒100-8051
 東京都千代田区一ツ橋1ー1ー1
 毎日新聞社「たのシニア生活彩り倶楽部」家族信託セミナー係
④お申込みフォーム: こちら
から、お気軽にお問い合わせください。
【応募締切】 2025年6月20日(金曜日)

一覧に戻る

提携先

お悩み事や、ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

【ここまで本文です】

【ここから共通フッターです】

たのシニアサイトに掲載されている記事・写真・動画などの無断転載を禁止します。
© Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All Rights Reserved

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]