【ここから共通メニューです】

[共通メニューをスキップしてこのまま本文へ]

【ここまでで共通メニュー終了です】

【ここから本文がはじまります】

セミナー・イベント

お申し込みはこちら

セカンドライフの次にやってくる現実 今から始めるサードライフ(認知症・介護)対策

趣味・健康・生活

セカンドライフの次にやってくる現実 今から始めるサードライフ(認知症・介護)対策

セカンドライフの次にやってくる現実
今から始めるサードライフ(認知症・介護)対策

人生100年時代/セカンドライフだけじゃない、「サードライフ」の準備はできていますか?
人生100年時代。セカンドライフ(老後生活)の次には、「サードライフ」という新たな人生のステージが始まります。
サードライフでは認知症や介護の現実に直面する場面が増えるため、老後資金の準備だけでなく、介護リスクへの具体的な対策が欠かせません。
特に介護施設の費用準備や家庭内介護の現実は、肉体的・精神的・経済的な負担として家族に大きくのしかかります。実際、月々の介護費用として数万円から数十万円を捻出している人も多く、予想外の出費に頭を抱えるケースが増えています。
このセミナーでは、認知症や介護について、今知っておきたい重要な情報を分かりやすく解説。未来の自分や家族を守るために、「サードライフに備える対策」を学びませんか。

【日時】 2025年9月7日(日)10時~12時(9時半開場)
【場所】 毎日ホール
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル地下1階
※東京メトロ東西線竹橋駅直結
https://www.maibun.co.jp/access
※セミナー当日は全館休業のため、竹橋駅1b出口以外からパレスサイドビル内に入ることができませんのでご注意ください。
【定員】 定員50名
【受講料】 無料
【講師】 有限会社保険のアルプス 東京FP事業部 事業部長
ファイナンシャルプランナー、認知症アドバイザー
谷川 裕史 氏
「認知症アドバイザー」の肩書きを持つFPで、金融と認知症介護という異なる領域を統合し、リアルに備える大切さを伝えています。実際のセミナーでは、最新のAI測定なども取り入れ、参加者に具体的な準備と安心感を提供している点が特徴。
主な相談:・家計・保険の見直し・住宅ローンの見直し・資産形成プランの作成コーディネート・資産形成のプラン作成など・相続相談
趣味:・登山・ギター・ゴルフ
【応募方法】 毎日新聞社の専用お申込みフォーム(下記URL)から、お申し込みください。
https://x.gd/pAbpg
【応募締切】 2025年8月29日(金)
※当選者のみ受講証を郵送いたします。

一覧に戻る

提携先

お悩み事や、ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

【ここまで本文です】

【ここから共通フッターです】

たのシニアサイトに掲載されている記事・写真・動画などの無断転載を禁止します。
© Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All Rights Reserved

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]