お知らせ
-
お知らせ
不要になったモノの買取金額が「認知症 110 番」への寄付となります
公益財団法人認知症予防財団は、不要になったモノの買取金額が電話相談「認知症 110 番」への寄付となるサービスの利用を始めました。自宅で眠っている貴金属やブランド品、読まなくなった本などを業者が回収して買い取り、その買取相当額を「認知症 110 番」に寄付していただける仕組みです。 ご利用できるサービスは、中古書籍販売大手「ブックオフコーポレーション」の宅配買取寄付サービス「キモチと。」と、買取専門店「買取大吉」を展開する「エンパワー」による出張買い取...
-
お知らせ
AIが認知機能を測定 フリーダイヤルで気軽にチェック
認知症発症への不安などに向けて脳の健康度合いをチェックするフリーダイヤルサービスを、NTTコミュニケーションズ(本社・東京都千代田区)がスタートさせた。利用者の通話する際の内容や声質などをもとにAI(人工知能)が認知機能を測定する。世界アルツハイマーデーの2022年9月21日から開始しており、来年3月まで続け、利用状況などから延長を検討する。 サービスは、利用者がフリーダイヤ...
-
お知らせ
シニアに関心が高いテーマを講義 実践女子大で「一日シニア大学」第2弾
熱心に講義を聴く受講生ら シニアが抱える不安や悩みなどをテーマに専門家が講義する「たのシニアフェス 一日シニア大学」(毎日新聞社「生活の窓口」・「たのシニアウェブ」主催)が8月23日、東京都渋谷区の実践女子大渋谷キャンパスの会場とオンラインで開かれた。今年3月に続いての開催。講義は4時限まであり、計約300人が聴き入った。 1時限目は、社会福祉法人聖風会足立...
-
お知らせ
熱中症リスクの高いシニア 適切な予防対策が重要
朝から気温が上がる中、日傘を差したり、うちわであおいだりしながら通勤する人たち=東京都千代田区で2022年6月30日、宮間俊樹撮影 連日の猛暑で熱中症に注意が必要だ。今年は梅雨明けが全国各地で平年よりも20日間前後早かったため、暑い日が長く続くことが予想される。加齢で体の機能などが衰えているシニアは、熱中症を発症しやすいとされ、デイサービスの職員らが訪れて初めて発症が確認さ...
-
お知らせ
高齢者の脳トレ 俳句づくりが効果
作品集を手にする折野さん 高齢者の介護施設などで入所者の脳をトレーニングするための俳句づくりが、レクリエーションとして取り入れられている。俳句の十七音(五七五)の中に季語を盛り込んで季節を意識することなどが、認知症予防に効果があるとされているからだ。 岡山市の特定医療法人に勤務する傍ら、俳人としても活動する折野和己さん(60)=同市=も効果を実感した一人だ。...
-
お知らせ
米国発祥の過酷な障害物レース シニアも挑んで激走
一斉にスタートするシニア選手 コースに設置された多くの障害物をクリアしてゴールを目指す過酷なレースに、若者に交じってシニアも挑戦している。5月28日に千葉県袖ケ浦市のテーマパーク・東京ドイツ村で開催された「SPARTAN RACE(スパルタンレース) in 千葉」で、10キロコースに障害物が25カ所設置されているスーパー競技などに50歳以上の男女計約550人が出場。最高齢は...
-
お知らせ
シニアのeスポーツ体験 仙台でフレイル予防効果を検証
eスポーツを体験して検証に参加するシニア 対戦型コンピューターゲームのeスポーツをシニアが継続的に体験することで、加齢により心身機能が衰えるフレイルへの予防効果などがあるか検証する取り組みを、NTT東日本と仙台市、一般社団法人仙台eスポーツ協会、東北福祉大学が4月に共同でスタートさせた。フレイル予防や健康維持・増進への効果を証明することで、シニアのデジタル機...
-
お知らせ
介護職の人手不足解消を担う 研究所でテクノロジー導入した機器検証
高齢者人口の増加に伴う介護職の人手不足を、テクノロジーを駆使して解消するために、保険会社のSOMPOホールディングス(東京都新宿区)と、関連企業のSOMPOケア(同品川区)は、2019年2月からプロジェクト「Future Care Lab in Japan」をスタートし、同区に研究所を開設して機器の検証などを行っている。 日本の総人口に65歳以上が占める割合の高齢化率は上がり続けており、要介護者の増加で、介護現場の人材確保...
-
お知らせ
実践女子大学で一日シニア大学 受講者は専門家の講義に聴き入る
「一日シニア大学」には多くの受講者が集まった シニアが関心のあるテーマを専門家が講義する「たのシニアフェス 一日シニア大学」(毎日新聞社の生活の窓口、たのシニアウェブ主催)が25日、東京都渋谷区の実践女子大学渋谷キャンパスで開かれた。講義は4時限目まであり、オンラインでも実施し、50~60代を中心に計300人が受講した。家屋の相続問題やがん治療とお金、認知症などテーマごとに...
-
お知らせ
シニアによるラジオ番組 同世代のゲストとトーク
パーソナリティーを務める小林さん 年齢が80歳代のパーソナリティー、スタッフが中心となり制作し、毎回同世代のゲストが出演するラジオ番組が注目されている。昨年8月に始まったFMヨコハマの毎週火曜日午前5時15分から30分間放送されている「Grand Senior Salon(グランド・シニア・サロン)」だ。「人生百年時代の、グランドシニアによる、グランドシニアのためのトーク番...