私は大病を患い、老犬の世話ができません。快く預かってくれる次女に感謝しており、金銭的にもお礼をしたいのですが、手元資金が少ないためかないません。将来的に相続で清算できますか。
2025年4月18日
親から相続した戸建ての実家が空き家状態です。遠方な上、時間が取れずメンテナンスに行けません。将来住む予定はなく、保有し続けるにも、売却するにも費用がかかり困っています。何か良い方法はありませんか。
2025年4月11日
菩提(ぼだい)寺が近くにあるので私の代まではお世話になりたいと思いますが、結婚して遠方に行ってしまう娘に負担にならないように今のうちから準備しておこうと思います。永代供養墓と普通のお墓と何が違うんですか。
2025年4月4日
母の遺言書が見つかりました。亡くなった兄も含めて、子ども3人で不動産を共有するように分割割合が書かれています。兄亡き今、遺言は無効になりますか。それとも遺言通りに分けますか。兄には妻と娘がいます。
2025年3月28日
3年前に夫に先立たれ現在一人で暮らしています。子供もなく、頼れる親戚も近くにいないため、毎日心細く不安でたまりません。心穏やかな毎日を過ごせるようになるために何から取り組めばよいですか。
2025年3月21日
給与生活者です。最近、物価の値上がりがひどくて将来のお金の心配をしてしまいます。定年はまだ先ですが、老後に備えて個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)を始めた方がよいですか。
2025年3月14日
妹の1人暮らしの自宅を訪問したら、自宅が荒れ果てており、1人で住める状態ではありませんでした。軽い認知症の疑いがあると感じますが、まず何から手を付けるとよいでしょうか。
2025年3月7日
2人の子供がいますが、認知症の妻の世話を長女がサポートしてくれています。私の所有する賃貸物件について、私の死後、家賃収入は妻の生活費に充てられるよう、その後は長女に相続してほしいと希望しています。
2025年2月28日
100の質問に答えるだけで、どなたでも簡単に自分史が作れる「思い出ノート」です。あなただけの人生の軌跡を書き留めておきませんか。
セカンドライフの漠然とした不安をご一緒に解決します。有益な情報発信、幸せなロールモデルをご提供します。
歳を重ねると誰もが気になる認知症。予防から相談事例まで豊富なコンテンツが掲載されています。
質問に答え、表を埋めることにより、ご自身のセカンドライフの目標と必要なマネープランを把握することができるテキストです。退職や生活の変化といった人生の節目で健康で充実した暮らしを目指す方におすすめです。71頁、1500円(税込)
論理的思考力、表現力、コミュニケーション力を高めるため、新聞記者のノウハウを体系化した教育・研修プログラムです。
思い出ノートに記入するだけで完成する、自分史新書。あなたの記録を親族・友人におすそ分けできる自費出版サービスです。